2013年10月28日月曜日

Ray Lewis

NFL 現役最高のミドルラインバッカー!!
ボルチモア・レイブンズ No. 52
その男の名は...レイ・ルイス。



1996年のドラフトで全体26番目に指名された、
彼は多くのスカウトからはNFLでプレーするラインバッカーとしてはサイズが小さすぎると見られていました。

しかし彼は1996年には110タックルをあげてUSAトゥデイの選ぶオールルーキーチームに選ばれた。この年彼があげたロスタックル15回はNFLトップの数字でしたね。
また2.5サック、6パスブロック、1インターセプトの数字を残して下ります。

1997年NFLトップの184タックル、4サック、1インターセプト、1ファンブルフォース、
1ファンブルリカバー、11パスブロックの成績をあげてプロボウルに初めて選ばれています。


1998年には3年連続チームトップとなる120タックル、3サック、2インターセプト、
1ファンブルフォース、7パスブロックの成績をあげて2度目のプロボウルに選ばれました。
彼はスポーティングニュースのオールプロにも選ばれ、
後に殿堂入りするバリー・サンダースの現役最後の試合でチームメートと共に、
サンダースをわずか41ヤードに抑え込みました。

1999年、NFLトップの168タックル、3.5サック、3インターセプト、8パスブロック、
1セイフティ、1ファンブルフォースの成績をあげて3年連続プロボウルに選ばれると共に初めてオールプロに選出されて下ります。

2000年、137タックルをあげて、NFL最優秀守備選手賞に輝く活躍を見せた彼に率いられた強力ディフェンスはNFL記録となる165失点、ラン喪失970ヤードしか相手に許さなかった。

ディフェンスの6つのカテゴリでNFLトップとなり、レギュラーシーズンで4回完封勝利をあげた。
チームは創設以来初のスーパーボウルに出場し優勝を果たし彼はMVPに選ばれています。

ポストシーズン4試合で彼は31タックル、2インターセプト、9パスブロック、
1ファンブルリカバー、1タッチダウンをあげたのです。


2001年、162タックルをあげてオールプロファーストチームに選ばれると共に5回目のプロボウル出場を決めた。そのプロボウルではタッチダウンをあげている。
プレーオフ2試合でも17タックル、3ファンブルフォース、1パスブロックの成績を残した。

2002年には肩の負傷により5試合の出場に終わったがチーム5位の58タックル、2インターセプト、2パスブロック、1ファンブルフォース、1ファンブルリカバーの成績をあげた。
第4週のデンバー・ブロンコスとのマンデーナイトフットボールでは18タックル(11ソロタックル)
2パスブロック、1インターセプトをあげたのですよ。

2003年には161タックル、1.5サック、6インターセプト、2ファンブルフォース、2ファンブルリカバー、14パスブロック、1タッチダウンの成績をあげた。11月の最優秀守備選手に選ばれ、
第17週のピッツバーグ・スティーラーズ戦では15タックル、1インターセプトをあげて週間MVPに選ばれている。プレーオフでは合計17タックルをあげた。
シーズン終了後、50票中43票を獲得し、2度目のNFL最優秀守備選手賞に選ばれた。

オールプロの投票では全選手中トップとなる50票中49票の1位票を獲得しファーストチームに選ばれて下ります。

2004年は、146タックル、1サック、2ファンブルリカバー、1ファンブルフォース、6パスブロックでオールプロファーストチームに選ばれて下ります。

2005年、第6週の怪我が原因でシーズン後半を棒に振った。第8週から故障者リスト入りした彼は6試合の出場で46タックル、1サック、1インターセプト、2パスブロック、1ファンブルリカバーの成績を残していますね。

2006年、彼の率いたレイブンズのディフェンスは総喪失ヤード数、失点、インターセプト数など主要カテゴリのうち14個でトップの成績を残した。
またサック数、テイクアウェイ、ラン喪失ヤード数で2位となった。彼は2試合に欠場したものの14試合で103タックル、自己最高の5サック、2インターセプト、8パスブロック、
1ファンブルフォース、1ファンブルリカバーの成績を残した。

彼が出場した試合のうち、相手のランに100ヤードを許した試合はわずか1試合であった。
開幕戦のタンパベイ・バッカニアーズ戦では7タックル、1サック、3パスブロックの成績をあげて週間MVPに選ばれた。プロボウルにも選ばれたが手の負傷を理由に出場を辞退し、彼の代わりにはチームメートのバート・スコットが選ばれた。

この年の最優秀守備選手賞の投票で彼は5位となった。プレーオフでは合計15タックル、1パスブロックの成績を残したのですね。


2007年、平凡な成績に終わったレイブンズの中で彼はチームトップの120タックル、2サック、2ファンブルフォース、1ファンブルリカバー、10パスブロック、2インターセプト、1タッチダウンの成績をあげて12年のキャリアで9回目となるプロボウルに選ばれた。

2008年、彼は117タックル、3.5サック、3インターセプト、2ファンブルフォース、2ファンブルリカバー、9パスブロックの成績をあげて10回目のプロボウル、6回目のオールプロファーストチームに選ばれた。第10週のヒューストン・テキサンズとの試合で彼は8タックル、2インターセプト、
2パスブロックをあげて週間MVPに選ばれた。

チームはAFCチャンピオンシップゲームに進出したがプレーオフ3試合で彼は29タックル、2ファンブルフォース、1パスブロックの成績をあげた。
シーズン終了後彼は無制限フリーエージェントとなったがチームとオプション2年間を含む2015年までの契約延長の合意。

2009年、第2週のサンディエゴ・チャージャーズ戦ではダレン・スプロールズへのタックルでチームに勝利をもたらした。試合後彼はこのタックルは自分のキャリアの中でも最も素晴らしいものだと語っている。最終的にAFCトップの134タックル、3サック、2ファンブルフォース、1ファンブルリカバー、7パスブロックをあげて、11回目のプロボウル、7回目のオールプロファーストチームに選ばれた。プレーオフ2試合でも21タックル、1サック、1パスブロックの成績をあげている。

2009年シーズン終了までに彼は194試合に出場して通算1,770タックル(1,349ソロタックル、94.5ロスタックル)、36.5サック、14ファンブルフォース、16ファンブルリカバー、28インターセプト、1セイフティ、2タッチダウン、105パスブロックの数字を残している。
また14シーズンのキャリアでプロボウルにはインサイドラインバッカー、ミドルラインバッカーとしては最多の11回出場している。シーズン最多タックルとなったのが1997年、1999年、2001年、
2003年、2004年の5回、2003年にはラインバッカーとしてのNFL記録となるシーズン6インターセプトを記録した。オールプロファーストチームに1999年、2000年、2001年、2003年、
2004年、2008年、2009年、セカンドチームに1997年、1998年と選ばれた。
プレーオフには13試合出場し130タックル(85ソロタックル)、1サック、5ファンブルフォース、
1ファンブルリカバー、2インターセプト、13パスブロック、1タッチダウンをあげている。


2010年11月21日のカロライナ・パンサーズ戦でNFLのラインバッカーとしては史上7人目となる30インターセプトを達成した。

2011年の第3週、セントルイス・ラムズ戦で10タックル、1サック、1ファンブルフォースをあげて通算8回目のAFC守備部門週間MVPに選ばれた。第11週のシンシナティ・ベンガルズ戦を欠場し、
連続試合出場が57試合で途切れた。

2012年、第6週の試合で上腕三頭筋を断裂した。
第17週にロースターに復帰、2013年1月2日、シーズン終了後引退することを表明しました。


通算成績 (2012年までの成績)
タックル 2,073回
サック 41.5回
インターセプト 31回
タッチダウン 3回
ファンブルフォース 17回

受賞歴・記録
プロボウル選出:12回 (1997年、1998年、1999年、2000年、2001年、2003年、2004年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年)
オールプロ選出:7回(1999年、2000年、2001年、2003年、2004年、2008年、2009年)
NFL最優秀守備選手賞:2回(2000年、2003年)
AFC最優秀守備選手賞:3回(2000年、2001年、2003年)
スーパーボウルMVP:1回(第35回)


今後、彼のような選手は二度と現れないと思います。
すごく、残念ですが、事実を受け止める一年になりそうですね。
来期は、彼の姿は観れません。それが、寂しいですね。

2013年10月16日水曜日

Four Roses Bourbon Whiskey

俺の中では世界No.1のお酒
Four Roses Bourbon Whiskey





1888年に創業したアメリカ合衆国産バーボンの銘柄です。
フォア・ローゼズ(Four Roses、四つの薔薇)の由来は、
創業者の Rufus Mathewson Rose と、その兄弟と、二人の息子の4名の Rose によると推測されています。他にも諸説があり、明らかでは御座いません。

ケンタッキー州のローレンスバーグ蒸溜所は1910年に設立されたミッション・リバイバル様式の建物で、アメリカ合衆国国家歴史登録財となって下ります。

今現在でも、ケンタッキー州のローレンスバーグで蒸留されており、
アメリカでは主としてケンタッキー州、海外ではアジアと欧州で販売展開されて下ります。

1888年から1943年のあいだは、フォア・ローゼズ・ウイスキーは、ポール・ジョーンズ・ジュニアーが設立した同名の蒸留製造所で製造されていた「ストレート・バーボン」の呼び名でありました。

この蒸留製造所は、1920年から1933年にわたるアメリカ合衆国での禁酒法時代の期間も、「薬用」バーボンの蒸留製造を目的として、当時、例外的に法に抵触しない蒸留製造の恩恵を得ていた稀な事業者の一つである、フランクフォート蒸留製造社を取得合併して、バーボンの製造を継続したそうです。

フォア・ローゼズは他のバーボンと同様に、主として、原料であるトウモロコシから、
洗練さが加わっていった様ですね。フォア・ローゼズは、オーク製の新しい樽のなかで、少なくとも五年間は熟成されて下ります。この過程によって、独特の風味とコクと色合い生まれる様ですね。

フォア・ローゼズ・バーボンは、その貯蔵の仕方で他のバーボンと区別される。
フォア・ローゼズの場合、他のケンタッキーの蒸留製造業者が各階のあいだの温度差を利用して、
ウイスキーを熟成させるため使う、時に八階建てにもなる建物の代わりに、
倉庫で貯蔵を行う場合があるらしいです。このこだわりが極上のバーボンを生むわけですね。

フォア・ローゼズを気軽に味わえるのが、今流行のハイボールですよね。
近年は、若者に人気の缶入りのハイボールですが、フォア・ローゼズも遂に販売開始しました。

キリンビール株式会社から発売の缶入りハイボール、
市場に向け、世界のメジャーブランドウイスキーを使用した本格的な商品として、
フォアローゼズ ハイボールを全国のコンビニエンスストア限定で発売しています。
発売品種手軽に飲みやすいサイズの350ml缶です。

現在でもアメリカのフォア・ローゼズの蒸留製造所は、数種類のバーボンを製造してい下ります。
日本でも入手可能な物も多数ありますので、ご参考にして頂ければ幸いで御座います。

フォア・ローゼズ  黄色ラベル、40度 :この銘柄での花形製品(ケンタッキー州、欧州及び日本)
フォア・ローゼズ  スモール・バッチ、45度 :(ケンタッキー州、欧州及び日本)
フォア・ローゼズ  シングル・バレル、50度 :(ケンタッキー州、欧州及び日本)
フォア・ローゼズ  シングル・バレル、43度 :(欧州のみ)
フォア・ローゼズ  スーパー・プレミアム、43度 :(日本のみ)
フォア・ローゼズ  黒ラベル、40度 :(日本のみ)

フォア・ローゼズのお勧めの飲み方です。
俺は一番好きな飲み方は、やっぱり、ストレートですね。

フォア・ローゼズの味わいを堪能するならやはりストレートというのが一般的です。
ストレートの良いところは、フォア・ローゼズが持つ細やかな味わいをそのまま堪能できるところ。

そしてゆっくり時間をかけて飲んでも味わいがそれほど変わらないことです(もっとも時間がたてば香りは飛びますし、逆に空気に馴染むことで微妙に味わいは変わります)

フォア・ローゼズのストレートというと、とてもキツいイメージがあるかもしれませんが
意外とストレートでも飲みやすいものもあります。

また、飲み方によってはそのキツさを抑えることも出来ます。
フォア・ローゼズ度数の高いお酒ですからワインや日本酒などのようにクイッと含むように飲んでしまうとやっぱり喉が焼かれます。

どちらかというと舌先を潤す程度に口にし、飲むというより口の隙間から入ってくるお酒を舐めるような感じで味わっていくと意外に飲めたりします(それでも充分味わいが楽しめます)

「こんな飲み方をしていたらたった1ショットで30分もかかっちゃうよ」と思われるかもしれませが、
それで良いのです。

ストレートはじっくりゆったり飲む感じ。
ただ、必ずしもフォア・ローゼズはストレートでないといけないというわけでもありません。
ものによっては多少加水したほうがまろやかになるものもあります。
飲みなれた人は最後までストレートで飲むのではなく、少しずつ加水していって楽しむのも良いですよね。

また加水することで驚くほど違った印象になるフォア・ローゼズもあります。

一度ストレートで味わってみて、その後はお好みの飲み方を考えていくのも楽しみの一つですね。
氷を1つグラスに入れて飲むロックも違うテイストで美味しいですよね。

時間がたつほどに氷が解けて味わいが変わっていくので
ロックはその変わっていく味わいを楽しむ飲み方とも言えますね。
一杯でとても色んな印象を味わえる贅沢な飲み方です。

逆に言えば時間とともにドンドンと味わいが変わっていってしまうので、
自分好みの飲み口の時間はわずかしかありません。
ですからその味わいのうちに飲もうとすると・・・一気にペースが上がりますよね。

俺はゆっくり飲めるストレートより、ロックの方が酔いが早かったりしますね。
ちなみに、ロックにするとやや香りが抑えられてしまいう感じがします。

特に飲み始めの頃は氷の冷たい冷気が鼻を刺激するので更にわかりづらいです。
ですから個人的にはロックは香りより味わいの方を楽しむ飲み方だと思っています。

最後にメチャクチャ美味しくて驚くのがフォア・ローゼズのカクテルです。
女性にもお勧めですし、美味しくて、おしゃれな感じがしますよね。

フォア・ローゼズとアップルジュース、クラブソーダー、
レモンジュース、シナモンパウダー少々を入れて作るカクテルです。
是非!!試して下さい、驚きの美味さですよ。

ビール、チューハイ、焼酎、日本酒、ワインも良いですが、
たまには、大人の深い味わいの、Four Roses Bourbon Whiskeyは如何でしょうか。

2013年10月3日木曜日

K-ci & Jojo / My Brother's Keeper (2013)

90年代に活躍したR&B Group Jodeciから派生した兄弟デュオK-ci & Jojoの実に11年ぶりとなる
ニューアルバムMy Brother's Keeperを紹介します。
今年6月に待望のニューシングル「Knock It Off」を発表し、今っぽさも取り入れながらも、
久々に往年のK-ci & Jojoの歌に魅了されたファンには、最高の復活作ですね。
2曲のInterludeを含む全12曲収録です。収録曲的にも大満足の理想的なアルバム構成ですね。
近年は、少し衰えが感じられていた彼達ですが、今回は彼達にしか歌えないソウルを聴かせてくれています。僕の中では今年のベスト10に確実に入る大傑作アルバムです。


01. Back Again (Interlude) (00:48) 02. Knock It Off (03:49)
03. Middle of the Night (03:18) 04. My Brothers Keeper (04:31)
05. Say Hello To Goodbye (03:38) 06. Somebody Please (03:42)
07. What Goes Around (03:39) 08. Show & Prove (03:56)
09. Don't Ask, Don't Tell (04:01) 10. Happily Ever After (03:44)
11. Lay You Down (05:13) 12. Now That It's Over (Interlude) (01:03)

2013年10月1日火曜日

間宮貴子 / LOVE TRIP (1982)

知られざるジャパニーズ・シティポップスの大名盤!!
間宮貴子 LOVE TRIP
1982年にリリースされた本作。

アルバム一枚を通して、珠玉のアーバン・メロウで占められた捨て曲無しの大名盤!!
当時は全く売れず、中古市場にも出回らない激レア盤として有名ですよね。


 
そのお宝盤が、今回、CD盤で復刻されました!!
これは、完全に想定外の嬉しい出来事ですね。
当然ですが、入手致しました。

都会のいい女」的イメージも膨らむ間宮貴子の奇跡のシティ・ポップス名盤
奇跡の名曲 LOVE TRIPをはじめ、WHAT A BROKEN HEART CAN DO、
真夜中のジョーク等、まさにハイ・レベルなグルーヴィーAORの連続攻撃に完全にKO!!

元山下達郎バンドの椎名和夫を中心として、難波弘之、鳴瀬喜博、井上鑑ら豪華ミュージシャンを参加起用しているので、おしゃれで都会的なサウンドですね。
当然ですが、CD盤での復刻なので全曲デジタルリマスター処理をされてる極上盤ですよ。

収録曲は下記の10曲です。

1. LOVE TRIP
2. チャイニーズ・レストラン
3. 真夜中のジョーク
4. 哀しみは夜の向こう
5. ALL OR NOTHING

6. 渚でダンス
7. ONE MORE NIGHT
8. モーニング・フライト
9. たそがれは銀箔の・・・
10.WHAT A BROKEN HEART CAN DO Gregg Oldron