2014年6月22日日曜日

舞台「タンブリングFINAL」主演 演劇界に新風を巻き起こす松下優也ロングインタビュー記事

今回は、少し珍しい、R&B歌手の松下優也のYahooでのロングインタビューの前文を掲載します。
俺の家族の一押しの松下優也です。


R&Bシンガーとしてデビュー後、ミュージカル「黒執事」で注目を浴びた松下優也。最新舞台「タンブリングFINAL」では主演を務めるなど、24歳の今、演劇界に新風を巻き起こしている彼が、音楽への想い、そして演技開眼について語る。

サッカー少年から一転、歌手を目指す
――小学生の頃はサッカー少年だったそうですが、どういうきっかけで歌手を目指すことになったのでしょうか? 

僕、おばあちゃん子で、小さい頃からおばあちゃんが聴いている演歌など、歌を歌うことが好きだったんです。もちろん音楽の授業も好きでしたが、あの頃は歌手になろうとは思っていませんでしたね。その後、音楽そのものに興味を持ち始めたのは小6ぐらいのとき。それまでは世の中で流行っている、学校の友だちと同じような曲を聴いていましたが、自らの意志でダンス系や洋楽のCDを買ったり、借りたりするようになったんです。
――具体的には、どのようなアーティストを聴いていたのですか? 

日本でいうならDA PUMPさんだったり、w-inds.さんだったり、歌って踊るスタイルのアーティストさん。あと、Dragon Ash さんやRIP SLYMEさん、KICK THE CAN CREWといったヒップホップ系ですかね。でも、洋楽でいちばん聴いていたのはエミネムよりもエアロスミスなんですよ(笑)。そういったアーティストさんの曲を聴いているうちに、自分も歌手になりたいと思うようになったんです。
 
本場の音楽に触れるため、中3で単身NYへ
――それで、地元・大阪のボーカル&ダンススクールに入学されるわけですよね。

歌手を目指すにあたって、中学時代は部活に入らず、歌とダンスが習えるスクールに通い始めました。授業が終わるとスクールに直行し、レッスンを受けていました。グループを組んで、レッスンを受けたりしていたので、部活をやっている友達と何も変わりませんでしたよ。中3のときには完全に、将来は音楽でやっていこうと思っていましたね。だから、自分的には高校に進学する意味が分からなかったんです。同じ日々を繰り返すことに疑問を感じていたというか……。今となっては「今を生きる」ということは十分に理解できるんですけど、あの頃は将来のことというか、先のことばかり考えていたんですよね。

――それで、中3のときに単身でニューヨークに行かれるわけですが、なぜニューヨークだったんですか? 
とにかく本場の音楽に触れたかったんです。初めての海外で、自分の周りにいる人間がすべてアメリカ人というだけでも衝撃。今では考えられないようなカルチャーショックを受けましたね。15歳だったのでさすがにライブハウスには入れなかったんですが、ストリートミュージシャンや教会のゴスペルを見たりしました。あと、今は僕もミュージカルをやっていますが、あの頃はあまり興味がないながらも「プロデューサーズ」や「ヘアスプレー」といった話題のミュージカルは見てましたね。「ウィキッド」があまりに人気すぎてチケットが取れなかったり……(笑)。その後、毎年のように行われているので、あそこまでの衝撃はないかもしれませんけど、当時はすごかった。今でもいえることは、僕はあの街に流れている音楽、あの街でできた音楽が心底好きなんですよ。あと、親切で礼儀正しい日本人とは違った温かみを、あの街の人々には感じるんです。ちょっと関西人に似ているかもしれません。
 
R&Bシンガーと同時に役者デビューも
――帰国後、プロデューサーのJin Nakamura氏に見出され、デビューに向けて動き出しますよね?
 
帰国したときに、改めて自分が好きなものがハッキリしたんです。だから、結局高校には行きませんでした。僕の行動力だけでなく、親の協力だったり、中学からレッスンを受けているスクールの方の協力もあって、18歳のときにデビューすることが決まったんです。
――とはいえ、デビュー直後には映画『悲しいボーイフレンド』で役者としてもデビューされます。R&Bシンガーとしてデビューしながら、演技することに戸惑いはなかったのでしょうか? 
『悲しいボーイフレンド』はデビュー前にお話をいただいて、撮影したんです。そのときは、正直「え、演技?」と思いましたけれど、さすがにイヤと言えませんし、エンディングが自分の曲とはいえ、初めての演技が映画で、キスシーンまであって……(笑)。あの頃は「自分がこうありたい」という意志が先行し過ぎていて、他のものも試してみるという柔軟性みたいなものがなかったかもしれませんね。でも、そういう段階を重ねてきたからこそ、今の芝居好きな自分があるといえるんですよね。
 
キャリアの転機となったミュージカル「黒執事」
――それは当たり役となった「黒執事」で初挑戦したミュージカルにもいえることですよね?
 
そのときは、もちろん「え、ミュージカル?」でしたよ(笑)。ニューヨークで見た2本と「アニー」ぐらいしか見てなかったですし。しかも、まったくR&Bとは違う世界観じゃないですか!? さらに、大人気の原作ということもあり、ミュージカル化する際、決していい意見ばかりではなかったんですね。演じるのが、初ミュージカルの僕ですからね……。あの頃は、いろんなことに戸惑いながらも、目の前にあることをがむしゃらにやるしかなかった。でも、いざフタを開けてみると、いろいろ意見はありましたが、意外といい評価が多かったんです。そのことが自分を後押ししてくれたのは事実です。でも、初演の時点では芝居の楽しさにはまだ気付いていなかったですね。
――主人公のセバスチャンはこれまでに3度演じていますが、振り返ってみると「黒執事」とはどんな作品だといえますか? 
 
もはや、セバスチャン=俺って感じです。別に、ほかの人に演じてもらいたくないという意味じゃないですよ(笑)。明らかに自分を変えてくれた作品ですし、自分の芝居の根の部分を作ってくれた作品であり、役だと思うんです。悪魔で執事であるという、現実からかけ離れたファンタジーなキャラ設定のなか、自分の中でどうリアリティを出して埋めていくかみたいなことを考えることが楽しかった。3度目ともなると、セバスチャンを演じるというより、自分とセバスチャンが重なる瞬間をどこかで求めていたりしましたね。確実に自分のキャリアの転機になった作品だと思いますね。

 

2014年6月19日木曜日

Joe / Bridges (2014)

根強いファンベースを誇り、安定した活動を続けている人気R&Bシンガー
キダー・マッセンバーグのもとを離れ新たに新レーベルPlaid Take-Overを立ち上げリリースする

通算11枚目のスタジオ・アルバム
Joe 約1年振りの待望のNew Album Bridgesを紹介します。


前作 Doubleback Evolution Of R&Bで披露していた、アダルトな感じの曲を今回は、
SexyさとAdultの両面からのアプローチで大人のSexyなJoeを味わう事ができています。
 
俺の手元にある、音源は16曲です。2014年6月23日 発売予定になります。

今回のBridgesは収録曲が16曲と久し振りにボリューム感のある、Albumになっています。
どの曲も大変完成度が高く、何度でもリピートしても飽きのこないのが最大の長所です!!


先ず、オープニングの1曲目、Future Tellerで幕が上がります。
70's ライクな,R.Kellyが得意なステッパー的な雰囲気の曲に仕上がっています。
先ず、新しい感じのJoeの歌がSexyなダンサンブルな曲とマッチして最高のオープニング曲です。

2曲目のDilemmaですが、是は、現在のR&Bシーンのど真ん中を走る曲です。
思いキックにその上を這うように被さるシンセノ音が気もち良さを演出しています。

3曲目のDo a Little Dance も現行R&B系の曲ですが、最近のJoeらしい安定したミッド系ですね。

4曲目のIf You Lose Her は、完全に70's Sweet Soul Musicを再現した、俺には、堪らない、曲です。
なんとも、力強い、でも、優しい感じのJoeの歌い方が極上の1曲です。

5曲目のSex Ain't a Weaponですが、凄く変わった面白い感じの曲ですね。
なんとなく、アジアン的な楽器を使いながら、軽い感じのJoeの歌が雰囲気を出しています。

6曲目のLove & Sex Pt. 2 (feat. Kelly Rowland)ですが、Albumからのリードシングルになります。Destiny's ChildのKelly Rowland嬢をゲストに招いて、最高のミッドダンス系の曲にしあげています。只今、アダルト系のチャートで大ヒットしています。

7曲目は、Blame Her Broken Heart On Me 、正に、流石にJoeと唸る安定のミッド系の曲ですね。
前半、7曲も流石に安定した、曲が並び、後半への期待が膨らむと思います。

後半のスタートの8曲目はFirst Ladyですが、タイトルからもお分かりと思いますが、
完全に、女性賛歌ですね。70's的な、やはり、Sweet Soul Musicですね。

9曲目のTake It To Houseですが、完全に80's Black Contemporary Musicに仕上がっています。
Luther VandrossGlenn Jones的な曲の構成でスムースでダンサンブルな新しいJoeのスタイルがを披露してくれています。

10曲目は、Till the Rope Gives Wayですが、なんと、驚きの60's Soul Musicを再演しています。
Sam Cooke張りの伸びやかなJoeの歌唱が素晴らしい出来で、今回の白眉ですね。
俺は、この曲の暫く、ハマリ捲くりですね。マジで最高のSoul Musicです。

11曲目、Rest Will Follow も現行R&B曲ですが、Joeの歌唱スタイルが、70's的で、
古さと新しさを上手にミックスした、極上の1曲です。

12曲目は、この新作で、一番、DJ受けしそうな、Mary Jane [Remix]です。
相性が最も良い、Hip Hop界の大物 50 Centをゲストに迎えた,Funk系の曲です。
勿論、曲の方は、70's Funkの帝王の一人、Rick Jamesの代表曲をカバーしています。

13曲目、Bridgesはタイトル曲ですね。アコギの使い方が絶妙で、Joeらしい、ミッド系の1曲です。
この辺りの曲を歌わせたら。Joe以上の歌い手は居ないでしょうね。是非!! ライブで披露して欲しい曲のひとつですね。

14曲目、Love Sex Hollywood も完全に、80's Black Contemporary Musicに仕上がっています。
スラップベースを絶妙に使いながら、ファルセット気味で歌い上げる、Joeですが、
どことなく、Princeを思い浮かべてしまう、俺は大好きな感じの曲ですね。
たぶん、JoeもPrinceを意識して作った曲でしょうね。

15曲目、For Love は最近流行のEDM系のミッド曲になります。
ピアノを効果的に使い、キックは重めですが、上物が軽いので、聴きやすく、印象的な仕上がりですね。これは、完全に今までは、無かった、Joeのスタイルに驚きました。

そして、ラストを飾る、Love Undefeated 、16曲目ですが、完全にスロー系で終わると思っていたので、正直、面を食らいました、丸で、Michael Jacksonの俺には、最高傑作のAlbumのOff The Wallに収録されていても可笑しくない程のMichael的な曲です。
これは、最高の一言です。これ以上の言葉が無いほどの仕上がりで参りました。

全16曲を聴いた印象ですが、60年代から現行R&Bシーンを上手に橋渡しした、
なんとも、懐かしくもある全く、新しい、Joe Thomasの歌唱スタイルに完全に脱帽させられましたね。

特に、今作は、Black Musicの特徴のSexy & Danceを意識した、Black Contemporary Music作品集と思います。2009年発売の7枚目のSignatureから、The Good Bad Sexy
Doubleback Evolution Of R&BBlack Musicの本質を突いた、作品をリリースしてきた、
Joeの集大成的なBridgesを是非!!

購入して、聴いて下さい。必ず大満足すると、言い切れる、極上作品です。

2014年6月4日水曜日

松下優也 / Slow Dancin' (2014)

松下優也 通算14枚目のSingle! 2014年第2弾!!

今回もJapanese Dream Recordsから2014年4月25日発売。


Slow Dancin'をご紹介します。
 
またしても、残念ながら、配信限定Singleになりました。


前作、She's A Liarの流れを汲む、今回はSlow Jamの楽曲です。
今回も当然の様に、作詞は、松下優也が担当しています。
作曲は、KENGOが担当しています。前回、大活躍の米国の歌い手、B.Tompsonは不参加です。

曲の方は、寂しげな、それでも、美しい、エレピの音から始まります。
前回同様の米国産R&Bを意識した、ドラムパターンの打ち込みで、BPMは、抑え気味で、
Slow Jamに仕上がっていいるのが、印象に残りました。
 
曲の中盤から、ストリングスと、ギターの少しエッジの効いた、音が絡み合い、それと、
松下優也の書くもの凄く、切ないリリックが聴く者の気持ちを盛り上げていきます。
 
全体的に、エレピの使い方が上手で、ギター等のR&B楽曲には、それ程、必要の無い、
楽器も効かせながら、前作、She's A Liarとは全く違う印象の楽曲構成にしています。
 
今回も、松下優也自身の歌唱スキルは文句無く素晴らしいと思います。
噂では、夏に、新作のALBUMを出すらしいので、完全なR&B ALBUMを期待したいですね。
 
最後に、7月から、夏のLive Tourがスターとする様です。



松下優也Live Tour 2014-SUMMER-

7/3(木) 仙台 MACANA
7/4(金) 新宿 BLAZE
7/7(月) 岡山 IMAGE
7/8(火) 福岡 BEAT STATION
7/10(木) 梅田 AKASO
7/11(金) 名古屋 Electric Lady Land